山口出身大村益次郎靖国神社に銅像があり、陸軍の創始者と聞くと誰もが驚きます。司馬遼太郎「花神」です。山口市教育員会では明治維新の先覚者「大村益次郎」に関する歴史講座を6回連続で開催します。開催日時と…
[明治維新]
井上公園は、明治維新に活躍した井上馨の生誕地として、歴史公園的に整備されました。井上馨候の銅像井上馨候の碑所郁太郎顕彰碑(ところいくたとうけんしょうひ)七卿遺跡の碑(ななきょういせきのひ)龍尾の手水…
[明治維新]
2018年、明治維新から150年という記念の年にむけて、山口では、2018年までの間、明治維新150年記念事業として、現在も明治維新の史跡が遺っている山口市の歴史・文化を県内外に広く発信します。第1弾として、2016…
[明治維新]
明治維新150年まであと2年(2018)幕末・維新 ゆかりの地 めぐり山口市内1.山口御屋形跡・旧山口藩庁門文久3年(1863)藩主毛利敬親は、幕末の有事に備えて、藩庁を萩から山口に移し、元治元年(…
[明治維新]
薩長同盟は、薩摩藩と長州藩が手を結び、歴史の大きな転換点となりました。そもそも公武合体の薩摩藩尊王攘夷の長州藩と目指すものが異なっていました。薩摩藩は、尊王攘夷を掲げて朝廷での発言力を増していく長州…
[明治維新]